2015年6月20日土曜日

無知の越境

 「現状の言論の自由は、人類が延々と蓄積、発展させてきた学問知に対する酷い侮蔑の上に成り立っている」という認識が必要である。というのも、長年の学術研究によって自明に否定された主張が、一般市民によって何度でも蒸し返され、そのナンセンスな主張も一つの対等な意見として扱われるからである。「賛成意見も反対意見も載せる、両論併記の姿勢が公平でかつ重要」というナイーブな価値観が、これに拍車を掛ける。そして人間の積み重ねてきた知を毀損しているという事実に、主張している人自身は気付かないのだ。これは学問の細分化と専門主義により、そもそもそのような問題を遥か以前から考えてきた歴史を知らないからである。この問題を放置し続ければ、一般人の望む政策が実現不可能、ないし相互に矛盾するものばかりとなり、民主主義社会は崩壊するより他あるまい。これを防止する為には、学問世界の全体像を描け、求められる問題に応じて何を学ぶべきか過不足なく答えられる教養人が、一定割合以上社会に必要である。その教養人の育成が可能な組織は、大学以外にはない。しかし現状の大学のカリキュラムは研究の後継者候補を作ることを目的に組まれている。一つの専門分野にのみ博識な野蛮人を作るばかりである。また所謂教養過程の教育も、一見多彩な授業科目を用意しているように見えて実際にはそのような狭いタコツボの入り口を複数提示するだけなのだから、学問世界の全体像は分からず、教養人の育成には繋がっていないことは明らかである。大学は、人類社会の存続と維持、発展の為、教養教育の在り方を真剣に希求しなければならない。そしていみじくも大学で学んだ者は、周囲への啓蒙を怠ってはならない。間違ってもある問題について、それを扱う分野を学ばずに語る“無知の越境”をしてはならない。


 偽医療や根拠なき民間療法、オカルトじみた健康食品の台頭により医学の価値は何なのか突き上げを行わんとする人々や、長年インフラを支えてきたこと、また各種放射線の応用技術は滅菌や材料加工、化学反応に使われてきた恩恵を忘れ、かつ被曝量やその影響を過大視し起こりえない事象を主張する人々を見て、このようなことは今後更に他の分野にも拡大し政治を乱していくことを危惧してこの文章を著した。「民衆による学問の軽視と危機などあり得ない」と言う人もいるかもしれないが、既に起こっている現実がある。日本の高速増殖炉が止められているのがその一つである。学問にとって最大の抑圧者は、最早政府ではなく一般人と政治的扇動者の暴走にあるというのが私の認識である。これらを放置すれば「天然塩は健康に良いけれど、機械で加工されたものは危険だ」とか「白い食べ物は兎に角身体に悪い」だとか、誤った信念が社会を支配することになるだろう。そのとき、当該の分野、例えば医学などは死ぬ。

0 件のコメント:

コメントを投稿